こんにちは、むぎこです!
今回はコリコリとした食感が楽しい「きのこのキーマカレー」の作り方をご紹介します。
スターバックスコーヒーのきのこのキーマカレー ホットトルティーヤのオマージュレシピです。
スタバで何気なく食べたこのトルティーヤが本当においしくて、きのこってキーマカレーに合うんだ!と感動し、家でも作ってみました。
予約調理も可能なので、忙しい日のごはんにもぴったりです。
それでは、作っていきましょう!!
作業時間 :10分
加熱時間 :26分
予約調理 :OK
まぜ技ユニット:使用する
レシピ概要
材料(4人分)
- エリンギ:2パック(200g)
- しめじ:1パック(正味150g)
- 玉ねぎ:1個(200g)
- 牛豚合いびき肉:400g
- 市販のカレールー:2皿分
調味料A
- ケチャップ:大さじ1~お好みで
- ウスターソース:大さじ1~お好みで ※中濃ソースでも代用可
- 塩:小さじ1/2~お好みで
作り方
- エリンギは2~3mm幅の短冊切りにする。
しめじは石づきを取ってほぐす。
玉ねぎはみじん切りにする。
- ホットクックの内鍋にエリンギ・しめじ→玉ねぎ→牛豚合いびき肉→カレールーの順で入れる。
- まぜ技ユニットを取り付け、ホットクックのキーマカレーコース(メニュー番号:8)で調理を開始する。
- 加熱後、全体をやさしく混ぜ調味料Aで味を調える。
作り方詳細
エリンギは2~3mm幅の短冊切りに、しめじは石づきを取ってほぐします。

玉ねぎはみじん切りにします。


ホットクックの内鍋に材料をエリンギ・しめじ→玉ねぎ→牛豚合いびき肉→カレールーの順で入れます。


牛豚合いびき肉は、できるだけバラバラにほぐして入れてください。
カレールーは真ん中に置くと、まぜ技ユニットでうまく混ざらないので、中心を避けて配置すると良いです。
ここまできたら、あとはホットクックにおまかせ!
内鍋をホットクックにセットし、まぜ技ユニットを取り付けてキーマカレーコース(メニュー番号:8)で調理を開始します。

加熱時間は約26分(むぎこ実測)。

加熱が終わったら、調味料Aで味を調えます。
加熱後は、カレールーのメーカーにもよりますが、「あれ?ちょっと薄いかも?」と感じるかと思います。
ここで焦ってカレールーを追加するとベタベタと油っぽくなるので注意。
ケチャップとウスターソースでコクを、塩で塩味を調整します。
ちなみに今回は、ジャワカレー中辛(ハウス食品)を使って、
・ケチャップ:大さじ2
・ウスターソース:大さじ1
・塩:小さじ2/3を追加しました。
ごはん(分量外)が入った皿に盛り付けて完成です!
できあがり!

きのこの豊かな風味とひき肉のジューシーさがカレーのスパイスと相性抜群でとっても美味しい!
短い煮込み時間でも、きのこが旨みをぎゅっと吸い込んでいるので、噛むたびにカレーの美味しさが広がります。
コリコリとした食感も楽しく、飽きずに食べられます。
ホットクックで作れるチーズフォンデュ風ソースをかければ、さらにスタバに近づきます!

ごはんだけではなく、パンにもよく合います。
もし手に入れば、ナンと一緒に食べてみてください。とても美味しいです。
是非つくってみてください!
コメント