揚げ浸し風の!なすの煮浸し

こんにちは、むぎこです!
今回は揚げ浸し風のなすの煮浸しの作り方をご紹介します。

コクを出すために油を使い、揚げ浸し風に仕上げています。
めんつゆを使うので味もバシッと決まって手間いらず。

作業時間と加熱時間を合わせても、出来上がりまで20分かからないスピードメニュー!
あと一品ほしい時にもササッと作れます。

それでは、作っていきましょう!!

作業時間   :5分
加熱時間   :11分
予約調理   :NG
まぜ技ユニット:使用する

目次

レシピ概要

材料(4人分)

  • なす:5本(400g)
  • サラダ油:大さじ2
  • めんつゆ(3倍濃縮タイプ):大さじ2と1/2

めんつゆが3倍濃縮タイプでない場合は、以下を参考に調整してください。
 
・ストレートタイプ:めんつゆ 大さじ7と1/2 ※水っぽくなるのでおすすめしません。
・2倍濃縮タイプ:めんつゆ 大さじ4
・4倍濃縮タイプ:めんつゆ 大さじ2 + 水 大さじ1/2

作り方

  1. なすは洗ってから水気をよく拭き取り、乱切りにする。
     
  2. ホットクックの内鍋に1で切ったなすとサラダ油を入れてよく混ぜる。
    なすが油にまんべんなくコーティングされたら、めんつゆを加えさらによく混ぜる。
     
  3. まぜ技ユニットを取り付け、ホットクックの手動で作る→炒める→2分で調理を開始する。

作り方詳細

なすは洗ってから水気をよく拭き取り、乱切りにします。

水気をしっかりふき取ることで、この後入れるサラダ油となすがよくなじみます。

ホットクックの内鍋に切ったなすとサラダ油を入れてよく混ぜます。
なすを油でコーティングするイメージで、まんべんなく油をまとわせます。

油のコーティングが終わったら、めんつゆを入れてさらによく混ぜます。

サラダ油とめんつゆを別々にいれることで、味ムラが少なくなります。

ここまできたらあとはホットクックにおまかせ!
内鍋をホットクックにセットし、手動で作る→炒める→2分で調理を開始します。

加熱時間は約11分。

温かいままでも美味しいですが、粗熱をとってから冷蔵庫で1〜2時間冷やすと味がなじんでより美味しくなります。

器に盛り付けたら完成です!

できあがり!

なすがじゅわっと煮汁を含み、口の中いっぱいに旨味が広がります。
油のコクが加わることで、味わいに深みが生まれて大満足の一品に。

加熱時にしょうがのすりおろしを加えたり、食べるときにみょうがや小ねぎを散らすと、さっぱりとした味わいになります。

冷たくして食べれば、暑い時期の冷菜にもぴったりです。
温かいまま食べるのも美味しいですが、私は冷たくして食べるのが大好きです!

加熱時間は2分でも十分柔らかくなりますが、とろんとろんの柔らかい食感が好きな方は3分加熱もおすすめです。
3分加熱だと少し煮崩れしてしまいますが、それもご愛嬌。

副菜にはもちろん、おつまみとしても優秀な「なすの煮びたし」。
ホットクックで簡単にできるので、是非つくってみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次