こんにちは、むぎこです!
今回は箸休めにもおやつにもぴったりな「さつまいものレモン煮」の作り方をご紹介します。
ほっくり甘いさつまいもに、爽やかなレモンの酸味を効かせました。
ホットクックを使えば、火加減いらずでさつまいもの自然な甘みをしっかり引き出せます!
箸休めやおやつにはもちろんに、お弁当のおかずやつくりおきとしても活躍する一品です。
それでは、作っていきましょう!!
作業時間 :5分
加熱時間 :20分
予約調理 :NG
まぜ技ユニット:使用しない
レシピ概要
材料(4人分)
- さつまいも:2本(約400g)
調味料A
- 砂糖:大さじ3
- レモン汁:大さじ2
- 水:100ml
作り方
- ホットクックの内鍋に調味料Aを入れ、軽く混ぜる。
- さつまいもは2cmの輪切りし、5~10分水にさらす。
- 内鍋に水気をきったさつまいもを入れ、重ならないように並べる。
- ホットクックのかぼちゃの煮物コース(メニュー番号:3)で調理を開始する。
作り方詳細
ホットクックの内鍋に調味料Aを入れ、軽く混ぜます。
内鍋をゆすって、砂糖が均等に広がればOKです。

さつまいもは2cmの輪切りにします。

さつまいもはアク(苦み、渋み)が強い根菜なので、水にさらしてアク抜きをします。
5~10分ほど水にさらせば十分です。

とはいえ、面倒なら省略してOKです。
アクの強さには個体差があり、切った断面が黒くならなければアクが少ない証拠です。
私はアクが少ないさつまいもなら、そのまま内鍋に放り込むことが多いです。
アクが強いさつまいもは、切るとアクの成分が酸化して断面が黒くなります。
切ってすぐ水にさらして空気に触れさせないようにあく抜きをすると、苦み・渋みが抜けて見た目もきれいに仕上がります。

アク抜きが終わったら、水気を軽くきってからホットクックの内鍋に重ならないように並べます。

ここまできたらあとはホットクックにおまかせ!
内鍋をホットクックにセットし、かぼちゃの煮物コース(メニュー番号:3)で調理を開始します。

加熱時間は約20分(むぎこ実測)。

加熱が終わったら、器に盛り付けて完成です!
できあがり!

一口食べると、さつまいものほくほくとした食感と、自然な甘みがじんわりと広がります。
そこにレモンの爽やかな酸味が加わることで、後味がすっきりと引き締まり、甘さがより引き立つ仕上がりに。
時間が経つと味がなじんでさらに美味しくなります。
冷めても美味しいので、お弁当のおかずやつくりおきにもおすすめです。
是非つくってみてください!
コメント